令和3年度講座・研修・イベント(地域福祉部)
新型コロナウィルス感染症の影響で私たちの生活は大きく変化しました。生活様式のみならず、労働環境、社会経済環境、人との繋がりといった部分で、困りごとを抱える方が増加しています。
また、困りごとを抱える方の中にはSOSを発信しない方や、発信出来ても制度等の申請までに辿り着けず、支援に繋がらないケースもあります。
そこで、本セミナーでは、「社会的孤立」について改めて認識し、社会福祉協議会に求められる役割について考える機会とします。
日 時 | 令和4年3月16日(水) 13:30~15:50 |
---|---|
会 場 | 新日本海新聞社中部本社 ホール(倉吉市上井町1丁目156番地) ※講師来県予定 ※オンライン参加も可 ※新型コロナウイルスの感染状況により完全オンラインに切り替える場合もございます |
対 象 | 市町村社会福祉協議会の理事、監事、評議員等 |
申込〆切 | 令和4年3月4日(金 ) |
新型コロナウイルスの影響がまだまだ強く、地域での取り組みが進みにくい状況が続いています。
令和3年7月豪雨では、県内でも被害が発生するなど、自然災害の恐ろしさを改めて思い知らされました。
本報告会では、コロナ禍において「 支え愛マップづくり」に取り組み、豪雨の際は、自治会内で協力し合い、避難所まで避難誘導され、「 福祉のまちづくり」へと取り組みを広げられている地域の方から実践事例のご報告をいただきます 。
オンライン参加 または 後日のYouTube限定配信 |
日にち:令和4年2月25日(金) 時 間:午後1時30分~午後2時30分 (入室:午後1時~) |
---|
令和3年度「支え愛マップ」をつくろう!~支え愛マップ啓発研修~
終了しました。
鳥取県中部地震や令和3年7月豪雨など多くの自然災害が発生するなか、災害時の安否確認や避難体制の整備が、地域における喫緊の課題となっており、共助の重要性が改めて認識されています。
そこで、本年度は、各地域において地域住民に支え愛マップの意義や必要性等を学んでもらい、全県下に支え愛マップの取り組みを広げるための機運醸成を図ることを目的に、研修会を開催いたします。
参加ご希望の方は、チラシ裏面の出席連絡票に必要事項をご記入の上、電子メール等でお申し込みください。
※発熱や咳など、風邪症状のある方は参加をご遠慮ください。
感染防止のため、マスク着用にご協力をお願いします。
令和3年12月15日(水)の鳥取会場は中止になりました。
【オンライン研修会】 オンライン開催 (Zoomを使用) |
日 時:令和3年11月24日(水)13:30~14:30 令和3年12月14日(火)13:30~14:30 ※どちらも同じ内容です。ご都合の良い日にご参加ください。 締切日:各開催日の1週間前まで |
---|---|
【第1回】 集合開催 |
日 時:令和3年12月6日(月)13:30~15:30 会 場:気高町総合福祉センター「大集会室」 鳥取市気高町浜村8-8 締切日:令和3年12月1日まで |
【第2回】 集合開催 |
日 時:令和3年12月9日(木)13:30~15:30 会 場:琴浦町社会福祉センター「大会議室」 東伯郡琴浦町大字浦安123番地1 締切日:令和3年12月1日まで |
【第3回】 集合開催 |
【中止】日 時:令和3年12月15日(水)13:30~15:30 会 場:鳥取県立福祉人材研修センター「ホール」 鳥取市伏野1729-5 締切日:令和3年12月8日まで |
【第4回】 集合開催 |
日 時:令和3年12月17日(金)13:30~15:30 会 場:上道公民館 境港市上道町3186番地 締切日:令和3年12月14日まで |
各市町村では地域の実情に応じて生活支援コーディネーターや協議体を設置し、住民同士のつながりを大切にしながら、社会的孤立を生まない、豊かで多様なつながりのあるまちづくりを進めているところです。
本研修では、地域における生活支援体制整備事業の必要性を改めて問いながら、地域の支え合いと制度とのつなぎ、地域とのかかわり方やつながり方についてグループワーク等を通じて、より地域での実践力を高めることを目的として開催します。
日 時 | 【1日目】令和3年10月8日(金) 13:30~16:30 【2日目】令和3年12月8日(水) 13:30~16:30 |
---|---|
会 場 | オンライン開催 |
対 象 | 生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)、市町村担当職員、市町村社協職員 等 |
申込〆切 | 令和3年9月22日(水 ) |
コミュニティソーシャルワークとは、地域において生活上の課題を抱える個人や家族に対する個別支援と、それらの人々が暮らす生活環境の整備や住民の組織化等の地域支援をチームアプローチによって統合的に展開する実践です。本県においても市部・山間部を問わず過疎・高齢化が大きく進展しており 、支援を必要とする世帯や多問題を抱えたケース等も増加しています。このような中、地域の様々な生活課題を的確に把握し、その要因を分析・評価し、適切なサービスへ結びつけるとともに、個別の生活課題を地域で支え合う 地域生活支援ネットワークの構築や必要に応じたインフォーマルサポートの開発など、いわゆるコミュニティソーシャルワークの実践が求められています。
本研修では、コミュニティソーシャルワークの基本的な考え方や手法を学ぶとともに、多職種間のネットワーク形成等を目的に開催します。
日 時 | 令和3年8月~令和4年3月 |
---|---|
開催方法 | オンライン(Zoom) 他 |
申込〆切 | 令和3年7月13日(火) |
終了しました。
「支え愛マップ」とは、災害時に誰かの手助けや声かけを必要とする人、その支援者や避難経路、避難先などの情報を盛り込んだ地図のことです。地域住民が主体となって取り組むことで、地域の現状が把握でき、地域を地域で見守るという意識が生まれ、見守りや居場所づくりなど日常の支え合い活動へとつながることが期待されます。
本研修会では、防災の基礎知識や支え愛マップづくりの基本的な流れ等を学ぶことを目的に開催いたします。
基礎講座 | 令和3年8月11日(水) 13:30~15:30 オンライン開催 |
---|---|
実践講座 | 令和3年8月20日(金) 10:00~15:30 オンライン開催に変更 |
対 象 | ・市町村社会福祉協議会職員 ・市町村職員(福祉、防災、消防、中山間、地域づくり担当者) ・地域振興協議会や公民館等で、防災、地域福祉、地域づくりなどに取り組まれている方 ・自主防災組織に所属されている方や防災士の方など、防災に関心のある方 |
申込〆切 | 令和3年8月3日(火) |
終了しました。
本連絡会では、令和3年度の事業説明とともに、事業担当者間で意見交換等を行い、各地域での支え愛マップづくりの推進を目的として開催します。
日 時 | 令和3年7月29日(木) 午後1時30分~午後2時30分 |
---|---|
開催方法 | オンライン実施(Zoom) |
対 象 | 市町村社協職員、市町村行政職員 |
申込〆切 | 令和3年7月19日(月) |
終了しました。
各市町村では地域の実情に応じて生活支援コーディネーターや協議体を設置し生活支援体制整備が進められています。この事業が目指すのは、「住民同士のつながりを大切にしながら、社会的孤立を生まない、豊かで多様なつながりのあるまちづくり」です。
一方、昨年からの新型コロナ感染症の拡大によって、地域での活動を自粛したり中止したりと制限される中、感染予防や内容を工夫しながら「つながり」を切らない取組みが各地で進められています。
この研修会では、生活支援コーディネーターとして活動するための地域づくりの基本と視点を押さえながら、withコロナ時代における事業推進のあり方を考えることも目的として開催します。
日 時 | 令和3年7月20日(火) 13:30~16:30 |
---|---|
会 場 | Zoomを利用したオンライン開催 |
対 象 | 生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)、協議体関係者、市町村行政職員、地域包括支援センター職員、市町村社協職員 等 |
申込〆切 | 令和3年7月6日(火 ) |
終了しました。
今、地域福祉の考え方が大きく変わる過渡期にあります。地域住民や福祉の関係者だけで推進してきた地域福祉が、行政をはじめ地域に関わる多くの人や機関・組織による多様な構成員によって推進されていく時代です。
また、令和2年6月に社会福祉法が改正され、地域共生社会推進の観点から、市町村における包括的支援体制の構築を進めるため、「相談支援」、「参加支援」、「地域づくりに向けた支援」を一体的に行う「重層的支援体制整備事業」が創設され、令和3年4月1日より施行されました。
そこで、本セミナーは、地域福祉を取り巻く状況や社協への期待等について確認し、地域共生社会の実現に資することを目的に開催します。
日 時 | 令和3年8月10日(火) 13:00~14:40 |
---|---|
会 場 | オンライン開催(それぞれの所属先にてご参加ください) |
対 象 | 市町村社会福祉協議会の理事、監事、評議員等 |
申込〆切 | 令和3年7月23日(金 ) |
「令和3年度地域共生社会の実現に向けた包括的な支援体制整備に関するセミナー」「令和3年度生活困窮者自立支援セミナー」(共催)
終了しました。
「地域共生社会の実現に向けた包括的な支援体制整備に関するセミナー」「生活困窮者自立支援セミナー」(共催)を下記の内容で開催します。
参加ご希望の方は下記「参加申込書」により、メール・FAX等でお申し込みください。
お問い合わせは、地域福祉部パーソナルサポート担当まで。
(電話・FAX番号は当サイト上部に表示しています。)
日時:令和4年2月18日(金) 13:30~15:30
開催方法:オンライン開催( Zoom 使用)
本年度のセミナーは、新型コロナ感染症の感染拡大防止対策として、オンラインで開催いたします。なお、オンラインでの参加が難しい場合、セミナーの様子を下記の会場にてご覧いただけます 。
○ 会場 鳥取県福祉材研修センター ホール
(鳥取市伏野 1729-5 TEL 0857-59-6330)
※講師はオンライン上で講演・説明を行います。会場では、オンラインの内容をスクリーンに投影いたします。
講師:ご近所福祉クリエイション主宰
ご近所福祉クリエーター 酒井 保 氏
演題:『コロナ下で考える ~つながりを切らない地域づくり』
参加申込締め切りは令和4年2月8日(火)です。
詳しくは下記開催要項・チラシをご覧ください。
日時 | 令和4年2月18日(金) 13:30~15:30 |
---|---|
開催方法 | オンライン開催(Zoom使用) 会場:鳥取県立福祉人材研修センター ホール (鳥取市伏野1729-5) |
定員 | オンライン参加 100名 会場での参加 30名 (定員を超える申し込みがあった場合、ご希望に添えない場合があります。) |
講師 | ご近所福祉クリエイション主宰 ご近所福祉クリエーター 酒井 保 氏 |
演題 | 『コロナ下で考える ~つながりを切らない地域づくり』 |
申込み期限 | 令和4年2月8日(火) |
令和3年度包括的支援体制整備にかかる人材育成研修
令和3年度包括的支援体制整備推進にかかる人材育成研修
終了しました。
地域共生社会の実現に向けては、地域住民や地域の多様な主体が分野や制度の壁を越え、地域の実情に応じながら包括的な支援を実践する仕組みづくりが重要です。改正後の社会福祉法においても、地域生活課題の解決に向けた包括的な支援体制の整備が明記され、新たに市町村の任意事業として、支援機関・関係者が相談を断らず受け止め、相談者につながり続ける支援体制の構築をコンセプトとした「重層的支援体制整備事業」が規定されています。
そこで、各市町村の包括的支援体制整備に係る取組を推進するため、地域共生社会の理念や包括的支援体制整備の意義を理解し、地域の実情に応じたビジョンを持ちながら、支援の中核的役割を担える人材の育成を目的とした研修会を開催いたします。
参加ご希望の方は「参加申込書」に必要事項をご記入の上、電子メール等でお申し込みください。
※現在、第2回目の参加申込を受け付けております。(回毎に申し込みが必要です)
詳細は要綱をご確認ください。
第1回 | 期 日:令和3年12月13日(月)13:30~15:30 内 容:「地域福祉の動向と地域包括支援体制」 講 師:文京学院大学大学院人間学研究科 教授 中島修氏 |
---|---|
第2回 | 期 日:令和4年1月19日(水)(午後、時間調整中) 講 師:日本社会事業大学社会福祉学部福祉計画学科 准教授 菱沼幹男氏 |
第3回 | 日 時:令和4年3月9日(水)(午後、時間調整中) 講 師:日本社会事業大学社会福祉学部福祉計画学科 准教授 菱沼幹男氏 |
開催方法 | オンライン開催(Zoomミーティング使用) |
参加対象 | 各市町村行政担当者(困窮・障がい・介護・子どもなど)、市町村社会福祉協議会職員、その他福祉関係機関職員、関係者 等 |
申込〆切 | (第2回目)令和4年1月7日(金) |
令和3年度 権利擁護セミナー
令和3年度 権利擁護セミナー
終了しました。
誰もが安心し、住み慣れた地域で、自分らしく暮らしていくためには、一人ひとりの権利が守られることが必要です。
特に、認知症の人、知的障がいの人、精神障がいの人、子どもたちなど自分の思いを伝えづらい人たちには、より積極的な権利擁護が必要であり、その人の心の声に耳を傾けることが大切です。
本セミナーでは、地域で生活する人たちが、自らを見守り、お互いに支え合えるような地域をめざし、寄り添う心の在り方、地域生活を支えるつながりの在り方を考えるとともに、権利擁護の本質について考えます。
詳しくは、開催要項をご覧ください。
※定員(先着順)になり次第、申込受付を締め切らせていただきます。
期 日 | 令和4年1月19日(水)13時30分~14時45分 |
---|---|
開催方法 | オンライン開催(Zoomウェビナー使用) ※手話通訳が必要な方などは、下記の会場でもご参加いただけます。 ○会場:鳥取県立福祉人材研修センター 中研修室 (鳥取市伏野1729-5 TEL 0857-59-6330) |
定 員 | オンライン参加100名、会場30名(定員になり次第締切) |
内 容 | オンライン講演 「自閉症の僕が歩んできた道」 |
講 師 | 東田 直樹 氏 |
申込み | 下記「参加申込書(Excel)」に必要事項を入力し、令和4年1月7日(金)までに電子メールでお申し込みください。 |